習慣

以前、何かで読んだことがある

お金持ちがやっている習慣。

習慣というかジンクスというか。


例えば、中国では金脈が指に流れているので、その金運を取り入れて逃さないために、

指輪をするらしい。どの指だったかは、忘れました。

時に風水だったり、色だったり、ジンクスの様でお金持ちは意外とそういうものを大切にするものです。

そういうものを中に、

ユダヤ人は耳の裏をよく洗うという言い伝えがあります。

金運は耳の後ろから入ってくると言われて、

耳の裏をよく洗って綺麗にするそうです。


今朝、風呂に入ってまして、

当たり前のように耳の裏を洗っていましたら、

なんとなくなんで耳の裏?後ろから?と思い返していたら、

ふと、普段から僕が相談者に話していることを思い出したんです。

僕はよく言うことが、

『目の前にいる人の役に立てるように考え行動してあげてね、でも、その人からの見返りは求めてはいけないよ。お金とか信頼とかは、その人に懸命に対応していることで、全然違うところから帰ってくるもんだよ。目の前の人に懸命であれば、全くの他人様が利益をもたらしてくれるもんだよ。』

って後輩や相談者に伝えるんです。


そう考えてみると、

ユダヤ人のジンクスがスーッと腹落ちしたんです。

そっかぁ。

自分の考えや伝えてきたことは間違ってなかったんだなって。

耳の裏、自分の後ろ側をキレイにすることは、

つまりは自分の見えていない所から利はやってくるという教えだったんだと。

だからこそ、いつその利が来てもいいように清潔を保つんだと、その代わり自分が見えてる世界に関しては懸命に励めと。


勝手に朝から、納得感満載の風呂上がりでした。


今日中にブログに書きたくて、書きたくて、

でも、時間が作れなくてサクッと書いてしまいましたが、

僕はすごくテンションが上がっております。

耳の裏を洗うとお金持ちになる!(^o^)丿 | イヤーエステ&リラクゼーション BONITA BONITO(ボニータ・ボニート)

こんにちは(*´▽`*)BONITABONITOの中本です! 今回のタイトルすごくない?!Σ(・ω・ノ)ノ! そのネタは 日本マクドナルドの創始者である、藤田田氏が 金儲けのセンスが磨かれると信じ 毎日、耳の裏を丹念に洗い清潔にすることを習慣としていたのです 普通そんな所を洗おうとは思いませんし、 洗ったところでお金儲けができるとは考えません。 しかし藤田氏は強い確信を持ってその部位を洗って 実際に成果を上げていたそうです。 ではなぜ耳の裏を洗うようになったんでしょう? ☆ユダヤ人が洗っていたから☆ (ユダヤ人たちは、耳の裏から「エネルギーが出入りする」と考えていて、 心や思想など、目に見えないものが大切という信仰で 1枚の鏡では見る事の出来ない耳の裏を大切と考え 清潔に保つ習慣だったそうです!) とはいえ、当初は秀逸な頭脳をも持つユダヤ人が なぜ、耳の裏を洗うのか 藤田氏は不思議に思ったいたのですが 「彼らが5000年をかけ築きあげた知恵」に対して 証明はいらないのではないかと考えたそうです。 (^^)偉い経営者なのに単純に真似し、 継続出来る事が私はすごいと思います! ☆元気で活発な老人が洗っていたから☆ 日本の元気な老人は、おしぼりを出されると 耳の後ろから拭いている事に気づいたらしい。 耳を洗い出すと 。 それまでは優秀なサラリーマン程度であった藤田氏ですが、 耳の裏を洗い始めるようになってから ビジネスでの成果も著しく向上します。 そして日本マクドナルドを創業、 その他にも様々なビジネスを成功に導き ありあまる富を築き上げたそうです(^o^)丿 では、なぜ耳の裏なの?(。´・ω・)? それは、ビジネスを成功させる上で必要な「清潔感の向上」、 具体的には加齢臭を大幅に減らすことができるのです。 実はユダヤ教では耳の裏以外にも 「陰部」「脇の下」の清潔を推奨していますが 最近になりその三カ所はいずれも、 いわゆる加齢臭の主な発生場所であることが分かってきました。 中でも耳の裏は、産毛(うぶげ)によって熱がこもるため、 汚れが溜まりやすい部位です。 脇や陰部に比べて意識して洗うことが少ないため、 特に臭いを発生させやすいとされています。 そのため最近では、 加齢臭対策としてはまず耳の裏を清潔に保ちなさい

イヤーエステ&リラクゼーション BONITA BONITO(ボニータ・ボニート)

SHOGO KAWAHARA

Connector(コネクター)として全国を飛び回る河原将吾のすべてを発信。

0コメント

  • 1000 / 1000