北海道苫小牧市の小中学生は3/24までお休みだと
先ほど情報が入りました。
こりゃ、親御さんも困ったもんですね。
僕が子供だったらラッキーと思っているかもしれませんが、
親御さんの気持ちになればそうも言ってられません。
とはいえ、なってしまったものはしょうがない。
この時間を無駄にしないようにしてもらいたいもんです。
この休み期間中に何かを得て欲しいですよね。
普段の学校生活では得られなさそうなこと。
ニュースで流れてきましたけど、
YouTuberデビューする子供達が増えたりするかもしれませんね。
今の子供達のゲーム環境って、
僕達世代が別々に取り扱っていたものが一体化してますよね。
例えば
ゲームと言えば、RPG(一人用)、対戦ゲーム(二人用)だったし、
メールと言えば、ポケベル・テレネーム(これ懐かしいです)・Eメール
電話は家の電話で長電話して親に怒られてた頃もあり、携帯をもっても通話料金が高くて、
そんなに長電話できなかったなぁ。
コンテンツが我々の頃は別々になってましたが、
今のゲームは(例えばフォートナイト)友人達と協力し合って、お話ししながらゲームを進めていける。通話料金を気にする必要なんてないし、世界中の人達と対戦できる。
僕達の学生時代に今のゲームがあれば子供たちを叱る権利がないくらい熱中していると思います。
スマホ1台あれば自分の世界観を発信出来てしまう時代です。
映画鑑賞に映画館に行かなくても、スマホがあれば手軽に鑑賞できちゃう時代です。
ゲームという言葉を1つだけ取り上げると、
何時間もゲームをしている子供を見た時に、叱る対象でしか見れない親御さんも多いと思います。でも、大切なことは本質を見抜くことだと思います。
今の時代の『いつまでゲームしてるの!』の一言は、
僕達の時代の『いつまでゲームしているの!』と『いつまで長電話しているの!』と『いつまで友達と遊んでるの!』を一気に言われていることと同じなのかもしれませんね。
騒動真っただ中ではありますが、
この出会いと別れの季節、子供たちにとって幸の多い時間をたくさん過ごしてくれるといいなと心から思います。
0コメント