会社を創業してからずっとずっと気になっていたことがありました。
それは…
神棚を持っていない事。
僕は信心深い方です。
宗教観が子供の頃から確立されてました。(この辺は書くと長くなります)
そんなわけで、神社仏閣が大好きなんですけども、
経営者として、よりその世界観を大切にしていかなきゃなとも
思うんですよ。
時に自分の実力以上の事もやらなきゃならないし、
時にはそれが出来ちゃった場合も、
そこには感謝をする対象があった方がいいと思うのです。
そういう意味では、祈願とか、叶えて貰おうという前倒しな感覚ではなくて、
今の自分があることへの感謝や、
周りの方への感謝を伝えに行くことと、
自分との約束を聞いてもらいに行く事のために神社に行っています。
そんな僕なのに、
ずっと神棚を持っていなかったのです。
こりゃまずいですよね。
ずっと賃貸なので、
穴を開けちゃいけないとか、そんな理由で持っていなかったんですが、
ついに我が家にも神棚が!非常に簡易的なものですが。
明日くらいには届くのかしら。
そうなりますと、お札を用意しなければならないってんで、
東京に数ある神社の中で、
氏神でもあります品川神社へ先ほど行ってきました。
東京十社のうちの一社です。
立派な鳥居、53段の階段、神々しい本殿、稲荷様、
素敵な神社でした。
お札もご用意いただいて、
自宅に帰ろうと思い自転車のところまで行きますと、
なんだかまだ帰るなと言われている感覚がありまして、
素直に直観に従いました。
心のざわめきが落ち着くまで、ゆっくりと境内を眺め、都会の中にありながら緑の多い中での空気を胸に入れ、心に栄養をいただきました。
季節はもう梅の花を咲かせています。
この梅の花のように、小さくても存在感を持って澄んだ青空に映えたいと心に刻んだ一日でした。
0コメント